坐骨神経痛でよくあるお悩み
-
椅子に座って
いると足が
しびれてくる -
腰とお尻が痛い
-
医療機関で
坐骨神経痛と
言われた -
坐骨神経痛に
ついて詳しく
知りたい
坐骨神経痛は正しく理解して
改善を目指しましょう
坐骨神経痛は、腰痛や臀部痛に伴って、
足の痛みやしびれもみられることが特徴です。
若い方よりは壮年期、および中高年以降の方に多くみられる傾向があります。
腰の痛みやしびれがあると、日常生活に支障がでることもあります。
そのため、坐骨神経痛の原因を知ってきちんと対処しましょう。
こちらでは、坐骨神経痛の原因や対処法について詳しくご紹介しています。
原因不明の腰痛や足のしびれにお悩みの方は参考にしてみてくそのため
坐骨神経痛におすすめのメニュー Recommend Menu
-
慢性的な肩こりや腰痛に悩まされている方は多くいらっしゃいますし、身体のゆがみが気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、世の中には多くの整骨院、整体院、マッサージ屋さんなどがあるため、どこでみてもらえばいいのか分からないことも少なくありません。
整骨院では、筋骨格バランス矯正という施術で、慢性的な痛みや身体のゆがみに対応しています。
こちらでは、筋骨格バランス矯正について詳しくご紹介しています。 -
骨盤はいくつかの骨が組み合わさった構成をしており、全身のバランスを支えたり、身体にかかる衝撃を緩和したりする重要な働きを持っています。
身体の中心に位置する骨盤がゆがむと、肩こりや腰痛をはじめとした身体的不調が起こるだけでなく、ぽっこりお腹や出っ尻と言ったスタイルの悪化を招くことにも繋がりかねません。
整骨院では、骨盤をソフトに矯正することで、不調やスタイルの改善に取り組んでいます。 -
出産後は、ホルモンの分泌によって骨盤まわりの筋肉が緩んでいる状態になります。
そのため、出産後は、骨盤のゆがみが生じやすいと言われています。
骨盤がゆがむと肩こりや腰痛のリスクが高くなりますし、出産にともなって骨盤底筋群がゆるむと、尿漏れや頻尿といったトラブルにもつながります。
こちらでは、産後骨盤矯正の施術に期待できる効果や、改善が期待できる症状についてご紹介しています。 -
ぎっくり腰や寝違えなどを起こした際、以前は安静にしていることが一番とされていました。
ですが、近年になって整骨院でよく使われるようになったハイボルトの電流には、そのようなつらい痛みを緩和する効果が期待されています。
足首の捻挫など炎症性のケガにも対応できるので、アスリートの中にも多く利用者がいます。
こちらでは、ハイボルト療法に期待できる効果や、改善が期待できる症状についてご紹介しています。 -
年齢を重ねると、筋力は低下しやすくなります。
筋力が低下は、肩こりや腰痛といったお身体のお悩みが出やすくなるだけでなく、基礎代謝が低下し、以前と同じ生活をしていても体型が崩れやすくなってしまいます。
ですが、いざ筋力トレーニングを始めるときに、忙しかったり運動経験がなかったりすると、なかなか続かないこともあるのではないでしょうか。
楽トレは、寝たまま施術を受けることが可能なため忙しい方にも、おすすめの施術です。 -
日本人の方の多くが慢性的な腰痛や肩こりに悩まされていますが、湿布や痛み止めでその場をしのいでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「肩こりは治らないとあきらめている」「仕事がら腰痛になるのは仕方ない」…
そのような不調は、整骨院における筋膜リリースの施術によって、改善が目指せるかもしれません。
こちらでは、筋膜の特徴や役目について解説するとともに、筋膜リリースで改善が期待できる症状などをご紹介しています。
坐骨神経痛の原因や症状について
坐骨神経痛という言葉を聞いたとき、皆さんはどのような症状をイメージされるでしょうか。
神経が傷つけられて痛むようなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、坐骨神経痛の原因や主な症状についてご紹介しています。
【坐骨神経痛の原因について】
坐骨神経痛の原因は、画像検査でハッキリするものと、そうでないものの2つに分けられます。
そこで、病気によって起こる坐骨神経痛と、それ以外の坐骨神経痛の原因についてご紹介します。
【病気によって起こる坐骨神経痛の原因について】
坐骨神経痛を引き起こす病気としては、次のようなものが挙げられています。
◆腰椎椎間板ヘルニア
脊柱(背骨)は、脊椎が柱状に繋がっています。
その脊椎と脊椎の間にはクッションの役割がある椎間板という組織があります。
椎間板から飛び出した髄核が神経を圧迫された状態を、腰椎椎間板ヘルニアと言います。
腰痛や足のしびれが生じることが多いです。
◆腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症とは、脊柱を通る神経の通り道が狭くなることで、神経が圧迫された状態を言います。
主に足のしびれが生じます。
◆腰椎分離すべり症
腰椎分離症とは、腰椎の後方部分の「椎弓」と背骨の本体である「椎体」に負担が過度にかかるって分離した状態を言います。
この状態を放置して、分離した腰椎の安定性が失われ、上下の骨にズレ(すべり)が生じることを腰椎すべり症と言います。
腰椎分離症から腰椎すべり症に移行してしまった状態を「腰椎分離すべり症」と呼びます。
腰椎が分離して滑ることで神経圧迫を起こし、腰痛や足のしびれを生じさせます。
【病気以外の坐骨神経痛の原因について】
病気以外の坐骨神経痛の原因としては、次のようなことが挙げられています。
◆臀部の筋肉の緊張
坐骨神経痛の原因としては、臀部の筋緊張が挙げられます。
臀部の筋緊張が生じると、硬くなった筋肉によって神経が圧迫され、腰部や臀部の痛みやしびれが出ると考えられています。
◆骨盤のゆがみ
骨盤がゆがむことで腰の筋肉や臀部の筋肉などが緊張しやすくなります。
すると、神経が圧迫され、坐骨神経痛を引き起こすことがあります。
【坐骨神経痛に伴う主な症状について】
坐骨神経痛を発症した場合、主に次のような症状がみられやすくなります。
◆腰痛
坐骨神経痛をお持ちの方の多くに腰痛がみられます。
反対に、腰痛がきっかけで医療機関を受診したところ、坐骨神経痛と言われるケースもあります。
◆臀部痛
坐骨神経痛を発症されている方には、臀部痛を訴えられる方も多いです。
◆臀部から下肢にかけてのしびれ
坐骨神経痛の症状の特徴としては、臀部から下肢にかけてしびれが出るということも挙げられます。
しびれが出る場所はさまざまで、太ももがしびれるという方もいらっしゃれば、ふくらはぎがしびれるという方もいらっしゃいます。
坐骨神経は靭帯でもっとも長い神経で、腰部や臀部の神経が合わさったものが、足の先まで伸びています。
そのため、坐骨神経痛を発症すると、臀部から足先まで広い範囲でしびれが起こることがあります。
◆下肢の痛み
坐骨神経痛を発症した場合、腰や臀部だけでなく、ふくらはぎに痛みが出ることもあります。
神経圧迫が起こっている場所から離れた場所にみられる痛みを「放散痛」と呼んでいます。
坐骨神経痛が疑われる場合の対処法について
坐骨神経痛の症状が現れている場合、まずは何が原因で症状が起こっているのかを突き止める必要があります。
腰部の病気が原因となって症状が出ているのであれば、原因となる病気を改善することが先決となります。
ですが、坐骨神経痛は腰部や臀部の筋緊張によってもたらされることがあります。
そのため、筋緊張を緩和することで改善が期待できる場合があります。
ここでは、簡単にできる対処法や予防法についてご紹介します。
【坐骨神経痛が疑われる場合の対処法について】
坐骨神経痛の発症が疑われる場合、次のように対処することがおすすめです。
◆臀部の筋肉のストレッチ
坐骨神経痛が起こる原因の1つが、臀部の筋緊張です。
そのため、臀部の筋肉をストレッチで緩めることで、坐骨神経痛の症状緩和が期待できます。
臀部の筋肉を緩めるには、次のようにストレッチすると良いでしょう。
<やり方>
①布団やヨガマットなどに仰向けで寝る
②両手で右膝を抱えて、胸の方へと引き付ける
③30秒経ったら反対側も同じように行う
両手で膝を引き付けるときに、右膝なら左肩、左膝なら右肩の方へ引き付けることで、より効率的に臀筋を緩まります。
◆患部を圧迫しない
坐骨神経痛が現れている場合、日常生活中に患部を圧迫しないことも重要です。
・寝方
坐骨神経痛の症状が出ている場合、痛みやしびれが出る方を上にして、横向きで寝ることがおすすめです。
膝の間にクッションや抱き枕などを挟むと、楽な姿勢で寝ることが可能となります。
・座り方
前かがみの姿勢を長く続くと、坐骨神経痛の痛みやしびれが悪化すると言われています。
そのため、椅子に座るときは坐骨に上膝身の体重を乗せ、猫背にならないよう気をつけましょう。
また、股関節と膝を90度に曲げた状態で座った際に、足が浮かず、足裏がきちんと床につくような高さが理想と言われています。
座る際は深く腰かけ、背もたれに軽く背中をつけるように意識しましょう。
【坐骨神経痛を予防する方法について】
坐骨神経痛の症状が現れると、家事や仕事の生産性が低下することがあります。
そこで、普段から次のようなことに取り組み、坐骨神経痛の発症を予防しましょう。
◆長時間の座位を避ける
坐骨神経痛の「坐骨」は、椅子に座るとき、最初に座面へ触れる骨を意味します。
長時間の座位姿勢を継続すると、坐骨周囲の筋肉が硬くなって神経が圧迫されやすくなります。
そのため、できるだけ長時間の座位姿勢を続けることは避け、こまめに休憩やストレッチを行うようにしましょう。
◆足を組まないようにする
椅子に座るとき足を組んでいると、骨盤のゆがみが生じて、坐骨神経痛が発症しやすくなります。
なるべく深く腰かけ、足を組まずに背筋をまっすぐ伸ばすよう心がけましょう。
◆ストレッチをして柔軟性を高めておく
坐骨神経痛の多くは腰部や臀部の筋緊張が原因となって起こります。
そのため、普段からストレッチに取り組み、腰部や臀部の筋肉を柔軟に保つことが重要です。
◆お風呂で身体を温める
湯船に浸かって身体を温めると、坐骨神経痛の原因となる筋緊張が緩和され、坐骨神経痛の予防に繋がります。
たいよう整骨院の【坐骨神経痛】アプローチ方法
坐骨神経とは腰椎から出て筋肉や靭帯の隙間を通って臀部から太もも、ふくらはぎ、すねにかけて伸びている神経です。
その通り道のどこかで圧迫されたり、けん引されたりすることで出る痛みやしびれを「坐骨神経痛」と言います。
当院では徹底した検査・カウンセリングを行い、なぜそのような状態になっているのか、どこで問題が起きてるのかを特定してアプローチをさせていただきます。
筋肉の緊張による問題や神経伝達の問題には「ハイボルト療法」、骨格の問題による椎間孔での圧迫緩和にはトムソンベッドによる「骨格矯正」を行います。
また、体幹部の筋力低下の問題による椎間孔での圧迫緩和には「インナーマッスルトレーニング」などを行います。
症状の早期改善はもちろん一時的な緩和だけでは無く、坐骨神経痛を繰り返さない身体づくりを目指して、根本改善を図っていきます。
著者 Writer
- 院長:茂木 達明(モテギ タツアキ)
- 所有資格:柔道整復師、カイロプラクティック
生年月日:S60.11月25日
血液型:A型
出身:東京
趣味:野球、子供の野球応援、自宅での映画鑑賞(年間40本ぐらい)
得意な施術:筋骨格調整、ギックリ腰、ぎっくり首、不定愁訴
ご来院されるお客さまへ一言:患者様に全力投球!お約束します!!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】たいよう整骨院 公式SNSアカウント たいよう整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】たいよう整骨院 公式SNSアカウント たいよう整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】たいよう整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中